
家庭用エアコンクリーニング 室外機
エアコン室外機の熱交換器の汚れやホコリによる目詰まりは、エアコンの熱交換率低下と同時に冷暖房能力の低下、さらには故障の原因にもなります。室外機クリーニングは、汚れの度合いにより洗浄方法が異なります。ご家庭のエアコン室外機の熱交換器に付着したゴミやホコリなどは掃除機で外側から吸引するだけで充分エアコンの運転効率アップになりますので洗浄の必要はないと思います。それ以外の熱交換器の奥まで入り込んだ汚れや排気ダクト近くに設置してある油混じりのガンコな汚れの付着したエアコン室外機は、専門業者に依頼してクリーニングしてもらう事をお勧めいたします。
![]() |
エアコンクリーニング室外機エアコンクリーニング室外機の作業前点検。室外機から異音や振動などないか、動作確認を行った後、電源を切り天板、前板を取り外します。 |
![]() |
外装部品、送風ファンを外すエアコン室外機の送風ファンを外す。プロペラに割れや亀裂がないか確認後、プロペラファンを取り外します。 |
![]() |
ファンモーター・電動機台を外す室外機P基板からファンモーターの配線コネクタを抜き、ファン電動機台を取り外します。 |
![]() |
エアコン室外機の分解部品エアコン室外機の分解部品(天板、前板、プロペラファン、ファン電動機台、ファンモーター)など。 |
![]() |
熱交換器(フィン)のクリーニング熱交換器(フィン)の目詰まりは、熱交換率の低下と同時にエアコンの運転効率の低下や高圧圧力異常など、トラブルにつながる要因でもあります。 |
![]() |
底板もキレイに!エアコン室外機の底板には埃やドロが溜りやすく水抜き穴を塞ぐ場合があります。底板の腐蝕の原因にもなりますのできれいにクリーニング。腐蝕部分は、防錆処理を施します。 |
![]() |
室外機クリーニングでエアコンの効率アップエアコン室外機クリーニングは熱交換器(フィン)の目詰まりを除去し、熱交換率の低下や運転効率の低下によるエアコントラブルにつながる要因を解消します。 |
![]() |
分解した部品もキレイにクリーニングエアコン室外機クリーニングで使用した洗剤はそのまま排水溝に流れていきます。当社では、環境保全上、環境に適応した洗剤を使用しております。 |
![]() |
室外機クリーニング完了エアコン室外機クリーニング完了。電源を入れて試運転します。当社のエアコン室外機チェックリストにより点検・動作確認してエアコン室外機のクリーニング終了です。※必要に応じてガス圧の点検など行います。 |
![]() |
室外機チェック「エアコンの効きがが悪い」原因には、熱交換器の汚れ・目詰まりの他、冷媒(ガス)不足やサーミスタ不良など、いくつかの要因が考えられます。当社は、エアコン修理も行なっております。気軽にご相談ください。 |
室外機クリーニングの料金
エアコン/室外機 type |
仕 様 |
1台 (税込) |
---|---|---|
家庭用・室外機/標準タイプ |
簡易洗浄 |
3,240 円 |
家庭用・室外機/標準タイプ |
分解洗浄 |
6,480 円 |
業務用・室外機/標準タイプ |
簡易洗浄 |
4,320 円 |
業務用・室外機/標準タイプ |
分解洗浄 |
8,640 円 |
■上記、室外機クリーニングの料金は、設置場所が平地・ベランダ置き、標準タイプの基本料金です。
■室外機の設置場所や出力馬力の大きさにより、料金が異なります。上記以外の室外機クリーニングにつきましては、別途見積りさせていただきます。
■室外機の設置場所(屋根置き、壁付け、高所)によっては、クリーニングができない場合もあります。
■室外機の簡易洗浄とは、分解せずに、そのままの状態で外側から熱交換器を高圧洗浄します。
■室外機の分解洗浄とは、当ぺージで紹介の通り、外装・プロペラファン・ファン電動機台・ファンモーターを取外し徹底洗浄します。ガンコな汚れの付着した室外機は分解クリーニングをお勧めします。
営業時間/平日 9:00〜18:00 |
![]() ![]() |